■開催日時 | 2025年2月8日(土)10時00分~12時00分 | ■概要 | 関連技術 |
■開催場所 | オンライン | ■講師 | BAL.com 理事 天野 貴之 氏 |
皆様、こんにちは。
今回は、「The Microsoft」の開催です。「The」シリーズとして開催致します。
マイクロソフト社という企業やソリューションは、ずいぶん変わりましたね。
最近では、CEO の発言としても「マイクロソフトは、Copilot の会社です。」というものもございます。
すなわち、クラウドバイデフォルトではありますが、AI の会社ということになります。
当方の印象としましては、企業価値が高まり、売上も膨大であり、あらゆる国や分野に投資をしている印象でございます。
ソリューションに対する投資も活発で、膨大な新しいサービスや新機能、仕様改善などが行われております。
トレーナーでもそれらをすべて把握することは困難でありますが、ある程度理解しておかないとお仕事になりません。
また、把握していたとしても、その情報はすぐに古くなるため、古い情報を顧客に伝えてしまうというリスクもあります。
さまざまなサービスが連携しており、しくみを説明できることも重要かと存じます。
全体像を把握しておく必要があり、局所的な知識だけの場合は、ソリューションの特徴が欠落する場合もございます。
そのような状況下で、トレーナーは、時間をかけずに、どのように知識を深め、トレーニングを実施する必要があるのでしょうか?
今回は、限られた短時間ではございますが、改めて、マイクロソフト社の今を確認し、今後の方向性を探るとともに、一部これまでの研修内容と被る場合もございますが、おさらい含めてトレーナーが知っておくべき今を広く浅く理解してまいります。講師のこれまでの経験も踏まえて、ぶっちゃけでしみじみとお話しさせていただきます。
今から新たな視点で再スタートということでもよいでしょう。
もちろん、最少催行人員に満たない場合は、ニーズが少ないということで、恐縮ながら開催を見送らせていただきます。
そして、以前研修会終了後、懇談会が開催されたこともありましたが、
今回は、午後、『個別意見交換会』と称し、希望者様と個別に 30 分程度意見交換をさせていただく場を設けさせていただきます。
意見交換の内容は何でも複数でも差し支えございません。研修は録画視聴だけれども午後の意見交換会はリアル参加でも差し支えございません。もちろん、費用はかかりません。
例えば、ソリューションの質問や自社の環境について、今後の方向性、ビジネスの創造、目的なしの雑談・・・など BAL.com 解散後のネットワーク維持も含めて何でも OK です。
もし、ご希望の方がいらっしゃいましたら、
研修の申し込みの時に、メモ欄に「個別意見交換会希望。主には、〇〇について」と入力してください。
複数名の可能性もございますため、誠に恐縮ながら、先着順に講師から時間ご指定させていただき、会議参加 URL を記載した上で、ご希望者様のメールアドレスに個別に送信させていただきます。
希望者様がいらっしゃらない場合は、開催はございません。
なお、どうしても当日午後にお時間が取れない場合は、別の日に開催もさせていただきますので、メモ欄にその旨ご記入くださいませ。
■主なAgenda (変更の場合があります。)
1.マイクロソフトという会社
2.Microsoft 365
3.Power Platform
4.Microsoft Azure
5.ゼロトラスト
6.まとめ
●日 時
2025年2月8日(土)10時00分~12時00分 (間 小休憩あり)
午後希望者様のみ個別意見交換会
●受講料
会員:無料 (お申し込みは必要です。)
●定員
20名程度 (最少催行人員 5 名)
●講 師
理事 天野貴之氏
●講習形式
Microsoft Teams を使ったオンラインセミナー
申込者には、別途参加 URL を共有させていただきます。
●研修報告
アジェンダに沿って進みました。チャットでの双方向を志向致しました。
質問や情報をいただいたことは有益でした。


●受講者アンケート
Q1.今後もこのような研修会に参加されたいですか?
・Microsoft365関係、生成AI
・はい!ぜひ可能な限り参加したいです!!やはり希望は、Microsoft製品の最新情報やその利用方法などです。
・ぜひ参加したいです。希望内容:データ分析入門、講習動画作成、canvaで作るプレゼン
・予定があえば、是非研修会に参加したいです。オンラインであれば、参加しやすいです。
・前回のcopilot講座は残念ながら参加できませんでしたので、アーカイブで受講できるとうれしいです。
また続編もあれば学びたいです。
・ExcelVBAの後継として何をどう使うと効果的かにも興味があります。
・ぜひ参加したいですが、今年で終わりなのが残念です。
・はい。参加したいです。ヒューマンコンセプチュアル系(思考、交渉、関係性作り)あたり他者との学びで相乗効果ありそうです。
・「できるだけ新しい情報で話をする」という講師の使命のような認識を改めて感じました。
・次回も時間が調整できる限り、参加希望を出します。
・Microsoft 365 Copilot も1年経過して、少しずつ データの整理、セキュリティについての問い合わせも増えてきました。天野先生の Microsoft Purview の研修に参加したいです。
・copilotはこれからもどんどん進化すると思いますので、参加したいです。
・今年度で終了してしまうのが残念です。
Q2.学んだ内容は、今後の業務に活かすことができそうですか? 具体的に記入をお願いします。
・Microsoftのことなど、この研修でしか得ることができないので参加したいです
・Bal.comの終了、残念です。いままでありがとうございました。
・参加したいです。天野先生の研修がなくなるのはとても、とても残念です。不定期で開催していただきたいです。
・Copilotの活用事例のデモが有難く存じました。ExcelやOutlookは早速試して、お客様の対応に活かしたいと存じます。使って見るきっかけをご提供いただきありがとうございました。
・Microsoft 365 Copilot のデモがわかりやすかったです。自分がお客様に説明するときもやってみたいと思います、それから、最近 Copilot と名前の付くものがたくさんあるので、自分の中の整理になりました、ありがとうございます。
・Microsoft365Copilotのデモがとても解りやすかったのですが、私自身がそこまで詳しく利用したことがないのでデモを参考に使用してもっと理解を深めて、お客様をサポートしていけるようにしたいと思います。
Q3.研修会に関するご意見・ご感想をご自由にご記入ください。
・どんな形でもいいので研修会をお願いします
・研修、有難うございました。毎回、新しい知識を自分なりに少しづつではあるのですが、吸収させていただいています。有難うございました。
・最新のMicrosoft情報を入手する機会がなかったので、今回の研修で最新の情報を入手できました。
・また冒頭の天野先生の「時流に乗る」「得意/不得意ではない」というお言葉に、今後のトレーナーやエンドユーザーとしての、心がけを持つことができました。
・マイクロソフト認定資格の中でトレーナーにお勧めの資格があれば、ぜひご案内してほしいです。
・これまでBal.comの研修会を楽しみに参加させていただきました。ほかにはない講師としてのニッチな情報も含めて大変参考にさせて頂いております。ありがとうございました!
・貴重な研修会です。企画運営と講師のご準備に敬意を表し、画面を通じてではございましたが、皆様にお目にかかれて幸いでした。
・勉強の機会をくださりありがとうございます!
・BAL.com 研修も、あと数回とか思うと寂しい気がします。
・いつも業務に役立つ研修会を有難うございます。勉強不足で、知らないことも研修会に参加することで現状を知ることが出来たので感謝しております。
ご不明な点があれば、BAL.com研修担当( seminar@bal-com.jp )まで、
メールにてお問い合わせください。
■-----------------------------------------------
BAL.com 研修担当
E-MAIL: seminar@bal-com.jp
-------------------------------------------------■