第6回BAL.com研修【会員限定・オンライン形式】「そうだったのか!! Microsoft 365 ソリューション祭り」

■開催日時 2022年5月14日(土)9時30分~12時30分 ■概要 関連技術
■開催場所 オンライン ■講師 BAL.com理事 天野貴之 氏

 

コロナ渦や DX、SDGs と課題を解決しながら企業活動を行っていくには、もはや Microsoft 365 によるハイブリッド ワークは必要不可欠なことでしょう。

古くからご利用いただいている企業様では、既に定着フェーズとなっており、さらなる活用を模索されている段階でございます。

 

今回は、会員限定で「そうだったのか!! Microsoft 365 ソリューション祭り」と称しまして、受講料据え置きで、2 時間半拡大スペシャルで行われます。開始時間をお間違えないようによろしくお願い申し上げます。

 

また、第 1 回 BAL.com 研修会でも多数のご質問やご相談をいただきましたため、さらに +30 分は 何でも聞けるレコーディングを停止した交流会と称し、希望者によるフラットな Q&A・ご相談のための予備時間とさせていただきます。

 

内容と致しましては、Microsoft Teams に加えて、新しくなった Yammer との違い、予想以上に進化している Exchange/SharePoint/OneDrive などのコア サービスはもちろん、

Forms/Planner/Stream などの生産性向上サービス、Power Platform 群、Viva や Windows 11、Windows 365 などのソリューション、

また、普段は目にすることが少ない Azure AD Premium や Intune を活用した具体的なゼロトラストに加えて、ゼロタッチな Autopilot、セキュリティ/コンプライアンスなどからご希望に応じて抜粋しつつ、Demo する場合もございますが、

素人目線で客観的にどちらかと言えば、企業のあるべき姿をビジョンとしたコンセプトや考え方を Microsoft 365 の全体像から体系的に解説し、

各サービス間連携も含めて、ご自身の所属企業や委託元企業への提案も含めた DX 推進や顧客と新しい情報で雑談できるネタを仕入れることができます。

マイクロソフト社や世の中がどのような方向に向かっているのかを理解することができます。高度な内容については、機能に加えて、業務的な観点やシナリオからも考えます。

普段疑問に思っていることをどのように考ええるのがよさそうなのかなど学習者自ら考えるのではなく答えを教えます。

 

そのような前提で、盛りだくさんな内容が、次から次へとお祭りのように進行されていき、数年前の使い方から卒業できます。

適宜、チャットや音声にてご質問をいただき、可能なものは、そのご質問に対してお話しさせていただきます。

 

従来のトレーニング手法にはないオンラインならではの特徴を活かします。アジェンダも話題に応じてフレキシブルに変更させていただきます。

ハンズオンではなく座学ですが、もしご自身の Microsoft 365 環境や試用版があれば、画面をのぞいてみるのもよいでしょう。

 

多少浦島太郎的な方でも Microsoft 365 と係わりがないや少ない方でも、結果として次から次へと新技術が提供される今日の IT トレンドを知ることができるため、ご自身の業務に視野を広げた大きな視点からの刺激を入れたり、引き出しに加えたりすることができるでしょう。

盛りだくさんすぎて時間切れの場合は、翌年度の研修で盛り込みを検討させていただきます。

 

当初の第 6 回 BAL.com 研修会の内容は、以下でしたが、ご希望やアンケート結果などにより内容を拡大させていただきました。

(旧)「Demo でわかる!!知っていたら尊敬される今どきの Office と Microsoft 365」

 

■主なAgenda (変更の場合があります。)

 1.今 見つめなおす Microsoft 365

 2.企業のあるべき姿

 3.Q&A

 

 ●日  時

 2021年5月14日(土)

  ① 9時30分~12時00分  (間 小休憩あり) 、

  ② 12時00分~12時30分 :希望者の Q&A・ご相談のための予備時間

 

●講  師

  天野貴之

 

●講習形式

 Microsoft Teams を使ったオンラインセミナー

 

●研修報告

アジェンダに沿って進みました。チャットでの双方向を志向致しました。

Microsoft 365 何でも Q&A、並びに多数のご質問や情報をいただいたことは有益でした。

 

●受講者アンケート(※ 一部抜粋)

Q)学んだ内容は、今後の業務に活かすことができそうですか?

・Microsoft 365 の現在の状況をざっくりと把握することができたので、今後、自社における運用や、クライアントにおすすめするなど、業務に活かす方向で取り組むことができそうです。

・勉強方法に関する道しるべを示していただき、ありがとうございました。今後のスキルアップに役立てていきます。キャンパスアプリ、Formsはオンライン講習で使ってみます。

・MCT更新のための具体的な学習ツールをご紹介いただいたので、まずはそこから勉強を始めてみます。

・Teamsアプリ(予約、シフト、承認)は業務向上でおススメしたい機能だと思いました。特にBookingは外部とも連携できるので使用したいと思います。

・学習方法パートをまとめていただいたので、自己学習に努めます!

・その他の内容も社内の運用やエンドユーザー様とのやり取りに活かせそうです。

・Microsoft365はほぼ使っていませんので、いろいろ理解するまで時間がかかりそうです。お話を聞いて、まず自分で試してみたいと思っています。これから改めて資料を読んで、現在とこれからのソリューションについて学習していきます。

・最新情報がキャッチアップできたので、会話に困ることもなくなりそうです。また、もっと詳しく知りたいことが明確になったのと勉強法も教えて頂いたので、きちんと勉強してみたいと思います。

・活かせます!すごく勉強になりました。TeamsとSharePointの整理を行って社内で活用します。

・現在社内で活用しています。Outlookも使用していますが連携出来ていて大変助かっています。

・最後にご質問の有っていた、他のアプリとの連携を試みたいところでしたので、出来るようになりたいと思います。

・Microsoft 365をまったくの全体像をつかむことができました。

・シフトアプリか、シェアーポイントで、オンライン授業時学校のHPにパスワード付きのページを用意するのではなく、生徒全員に学校からの指示をだせる方法を考えたいです。ただ、現在Microsoftアカウントを一部学年に配布していないので。

・WindowsやOfficeの概要やライセンスに関する情報を得ることが少なくなってきているので、スクールでのライセンスの選択等に生かして行きたいと思います。

・非常勤で行っている大学からアカウント頂いているのですが、オンライン授業はZoomでやったり等全く使えていません。基本的なところから勉強して活用したいと思います。

・社内プロジェクトメンバーのスケジュール管理に活かしたいと思います。

 

Q)研修会に関するご意見・ご感想をご自由にご記入ください。

・非常に幅広い要素を、簡潔にわかりやすく(いつもですが)解説いただきありがとうございました。

・オンライン研修は、地方在住の私にはありがたいです。

・オンライン研修を続けて開催していただけると、助かります。

・データバースとListのイメージ、SharePointからのサイト作成の今がわかりました。有意義でした。ありがとうございました。

・コロナ禍で多種多様の働き方や考え方が増えて、研修会も多様性が要求されると思います。いつもご対応いただいてありがとうございます。

・なかなかリアルでお会いできず残念です。

・ぜひ今後の状況を見て企画していただけると嬉しいです。とはいえ、今日も楽しく受講できました。いつも企画・運営、ありがとうございます。

・内容は少し難しかったのですが、研修の案内に気軽に参加できるとあったので、自宅から気軽に参加できました。普段聞けないお話を聞けて、刺激になりました。ありがとうございました。

・有難うございました。タイミング的に社内システムをどう変えて運営しようか考えていた所でとてもよかったです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

・とにかく時間がある時は積極的に参加したいと思っています。今後も宜しくお願い致します。いつもありがとうございます。

・Microsoft365の全体像をつかむことができました。

・私自身これまでチームで仕事をすることがなく、365の便利さを実感することがありませんでした。後半に皆さんが実際に業務で使用している例を聞くことができて、勉強になりました。

・勉強不足で全体像をつかむので精一杯でしたが、紹介していただいた学習方法で、もっと深く学びます!

・遠地に住んでいるので、オンライン研修は大変助かります。

 

 

 

ご不明な点があれば、BAL.com研修担当( seminar@bal-com.jp )まで、

メールにてお問い合わせください。

 

-----------------------------------------------

   BAL.com 研修担当

    E-MAIL: seminar@bal-com.jp

    https://www.bal-com.jp/

 

-------------------------------------------------