■開催日時 | 2021年8月7日(土)10時00分~12時00分 | ■概要 | 関連技術 |
■開催場所 | オンライン形式 | ■講師 | BAL.com理事 天野 貴之 |
企業や学校の Office は、ほとんどが、Microsoft 365 Apps、いわゆるクラウド版の Office となりつつあります。
オンプレミス版の Office とは、何が違うのでしょうか?
そのような素朴な疑問を踏まえつつ、メリットやデメリットを考えてまいります。
研修会場の Office が、どちらであっても質問に答えられるスキルを身につけましょう。
オンプレミスにはない機能を少し知れば大丈夫です。
ブラウザーからのウェビナーへの参加登録、受講者一覧、参加状況レポート機能までを兼ね備えた Teams の新しいウェビナー機能やブレークアウト ルーム機能も合わせてご紹介致します。
2022年5月に開催予定の「Demo でわかる!!知っていたら尊敬される今どきの Office と Microsoft 365」と合わせてご受講ご検討ください。
***************************************************
■主なAgenda (変更の場合があります。)
1.聞かれたら答えられる今どきの Word
2.聞かれたら答えられる今どきの Excel
3.聞かれたら答えられる今どきの PowerPoint
4.Teams ウェビナー機能とブレークアウト ルーム機能とライブ イベント機能
5.Q&A
***************************************************
●日 時
2021年8月7日(土)10時00分~12時00分
●講習形式
Microsoft Teams を使ったオンラインセミナー
●講 師
BAL.com 理事 天野貴之
●研修報告
アジェンダに沿って進みました。チャットでの双方向を志向致しました。
Microsoft 365 何でも Q&A、並びに第6回研修の内容希望で多数のご質問や情報をいただいたことは有益でした。
●受講者の感想(一部抜粋)
・最近、新しい情報を習得する機会が減りましたので、今日教えていただいたことを実務に使っていきます。
・オンラインコンテンツ制作やセミナー・コンサルタントなどで活用できそうです。
・見たことがあったけど…使いこなすまでいかなかった機能など安心して使えます。
・OPENライセンスが終了するので、Microsoft 365 にするか Software in CSP にするのか、Officeの話をする機会が月10件あります。その際、永続ではなくMicrosoft 365の推しポイントとして、新しいOfficeのデモは興味を持っていただけることが多いので、今日の内容は早速活かすことができそうです。
・Teams内での会議、ウェビナー、ライブイベント等の違いについて概ね理解できました。
・私を含めてMicrosoft365AppsのOfficeを使っているユーザーが周囲には多いので、今どきのExcel、Word、PowerPointの機能は今日からでも業務内容で使ってみます。
・普段はZoom、Google Classroomを使っていますが、Teamsも似たような機能があるので、これらを普段使っているアプリに置きかえて、使ってみます。
・訓練校の講座を続けておりますが、まだ対面でOffice2016を使っています。自宅ではMicrosoft365を使っておりますが、まだ使い込んでおりません。これをきっかけに違いや便利な機能を自分なりに使ってみます。また、今後リモート研修をやることになっても、あわてないよう準備しておきたいと思います。
・今後のオンライン研修でTeamsのブレークアウトルームやウェビナーを使ってみたいと思います。ライブイベントを使って中継などの配信に使用してみたいと思います。
・いろいろ聞かれることが多いので、わかりやすく伝えることはできるかなと思います。日々アップデートしていくので少しでも新しいものに触れそれについて、的確に説明できるようにはなりたいです。
・あっという間に時間がたってしまった感じです。とても分かりやすく、随時質問にも回答していただけ、情報の共有ができました。直接お会いできない方々とも、画面越しにお会いできてよかったです。今後Officeとのかかわり方も変わってくるので、乗り遅れないよう自分なりにスキルアップしていこうと思いました。ありがとうございました。
***************************************************
■-----------------------------------------------
BAL.com 研修担当
E-MAIL: seminar@bal-com.jp
-------------------------------------------------■